雪化粧 1

 


 10月に入ったばかりのある朝。山荘からのテレビ生中継(東海・中部地方限定)にて。「涸沢の辺りの紅葉も、そろそろ見頃のようですね(^^)この週末にかけてピークでしょう」山荘スタッフのマキ姉さんが笑顔でスタジオに手を振った。無事、中継終了。

その、翌朝。同じ番組にて、予定外の生中継。「え〜、穂高は紅葉を一晩で通り越して銀世界になっちゃいました〜〜〜(^^;;;;;」

穂高岳山荘テラスから涸沢を見る。
昨日までの景色が嘘みたい…(^^;


 この日を境に、見慣れていた風景が冬への装いを始めた。厳冬期とも春ともまた違う、湿度の高い雪が岩壁にはりつき、この時期にしか見られない初冬の穂高の姿を描き出す。もう冬装備でなければ立ち入ることの出来ない「白い神々の領域」。

 バイトの学生達もすでに下界に戻り、山荘に居るのはスタッフ8人とフリーター3人。登山者も減り、雪と共に静けさが山を包んでいく。

←屋根の太陽電池パネルの除雪

←←←休憩時間、涸沢岳でのお茶会

  重い雪を纏う前穂高岳
 ↓
 ↓      前穂高岳3峰の斜め上には、うっすらと
 ↓      富士山の姿が… 
 ↓                ↓
 ↓                ↓


前に戻る次へ進む

Code-B メニューに戻る山とブドリに戻る南へ〜彷徨〜に戻る

感想・ご意見お待ちしてます。e-mail CZU02172@nifty.ne.jp