南紀の林道


☆11月11日 走行距離:62km
 熊野市-[ R 42 ]-和歌山県新宮市-[ R 168 ]-本宮町川湯温泉

☆11月12日 走行距離:90km
  川湯温泉-[ R 168→ 龍神本宮林道 → 坂泰林道 →R 311]-川湯温泉

☆11月13日 走行距離:87.5km
 本宮町川湯温泉-[ R 168 ]- 新宮市 -[ R 42 ]- 串本町 -[ 潮岬道路 ]- 潮岬


 11月11日。寒さで目が覚めた。水平線が一筋の赤に染まり、夜明けを知らせている。わずかずつ刻々と変化していく空のグラデーションに海の音だけがBGM。美しい風景。

 熊野川河口までまっすぐ続く浜辺に沿って、国道42号を南下。新宮市で写真を現像に出し、ここから熊野川に沿って川湯温泉に向かう。白く広い河原と山の緑の映った川面のコントラストがきれいだ。川湯温泉近くのキャンプ場にテントを張った。

 買い出しと写真受け取りのために再び新宮市に行く。その帰り道、気持ちよ〜く走っていたら突然赤い旗を持ったおじさんが出現。こ、こんなところで警察のネズミ取りに引っかかるとは(--;;;;;罰金 1万2千円は痛かった(T T)。

 明日は今年( 92年 )の春のリターンマッチだ。龍神本宮林道へ行く。


 92年の春、長い林道を走りたくて南紀に出かけた。霧氷の稜線、南谷城ヶ森林道(28km)と奥千丈林道(11km)を通して走り、メインイベントの龍神本宮林道へ向かった。

 本宮側から龍神本宮林道に入る時、看板があった。「崖崩れの為途中で通行止め」…う〜む。行ける所まで行ってみようとダートを進むが、東の川林道との分岐から 2kmほど進んだところで道が無くなっていた。悔しいので、東の川林道→国道311号→坂泰林道と回り込み龍神側の林道起点から崖崩れの場所まで走った。「いつか、また」と、そこで誓った。

← その時の南谷城ヶ森林道にて。霧氷の林。


 11月12日。本宮側から林道に入る。発心門よりダート、しばらく谷間を上下する。結構砂利のたまった路面。三越峠より展望きき始める。よしよし、この調子で…と思った所、東の川林道との合流点(橋がある)から立派に舗装してあり、いきなり興ざめ(--;;;;この舗装は3.5km程で終わっていたが、そこから先は完っ璧に工事現場と化していた。ダンプは道ふさいでるわパワーショベルはぐるぐる回るわ、崖にゃコンクリの吹きつけしてるし、短い舗装区間も又あったし。うんざりしつつやっと坂泰トンネルにたどり着くと「龍神本宮林道 全面通行禁止」の看板があった。本宮側にはこんなの無かったぞ。後1年経たずにダートは無くなるな、こりゃ。

 変わり果てた昔の片思いの相手に失望した…そんな気分。でも、坂泰トンネルから国道311号に抜ける坂泰林道は良かった。気分回復!!昼過ぎにキャンプ地に戻り、午後は川湯温泉の仙人風呂(河原にあり一度に1000人は入れそうなでっかい露天風呂)に浸かってのんびり過ごす。

 11月13日。午前中、キャンプ場に冷やかしに来た近くのペンションの客と喋ってのんびり過ごす。午後、テントを畳んで潮岬へ向かった。天気はあまり良くない。

 潮岬、望楼の芝の隅っこにテントを張り終えた頃、雨がぱらつき出す。夜、漁火と灯台の灯がきれい。


串本の橋杭岩にて

前に戻る次へ進む

Code-B メニューに戻る旅とブドリに戻る南へに戻る