![]() |
☆12月21日 走行距離:281.5km 徳島 -[ R 55 ]- 室戸岬 -[ R 55 ]-赤岡-[県道]-南国-[県道黒潮ライン&浦戸大橋]-高知・桂浜-[県道]-土佐-[県道]-須崎-[R 56]-窪川 |
おとなしくしていた甲斐があって肩の痛みがほぼとれた12月下旬。ようやく、動くことにした。5週間は長かった(^^;再び、南へ。 |
![]() |
12月21日。お世話になった徳島YHを出発。 昼前に室戸岬に到着。室戸スカイラインを少しだけ走って岬の上に出、太平洋を眺めた。足摺岬へと続く海岸線を目で追ってみる。高知市から先は未知の領域だ。 国道55号を西へ。南国市の手前から県道「黒潮ライン」に入る。高知市の桂浜へ向かう、気持ちの良い道。背の高い浦戸大橋を越えれば桂浜は目と鼻の先だ。 |
大学受験の時に、この地を目指した。結果はかなわなかったけれど、またここに来ます…あの時そう挨拶した。あれから4度目。また、来ました。桂浜の坂本龍馬像。 竜馬さんに挨拶を済ませ「アイスクリン」を食べつつ桂浜を眺める。ここで満月を眺めたらきれいだろうな…テント張れないのが残念だ。 傾きの速い陽を追いかけるように西へ走る。四万十川の少し手前、窪川町のコンビニで休憩中に「どこまで行く?」と見知らぬじーちゃんに声をかけられた。話しているうちに「今日はもう日が暮れる、家に泊まっていけ」と言う。四万十川の河原でテントを張るつもりだったが「どうせ独り暮らしじゃから遠慮は要らん、かっかっか(^o^)」と笑うじーちゃんに寂しさの影が見えた気がした。お世話になることにする。 |
![]() |
犬に猫、にわとり、小鳥たち。うーん、にぎやか(^^;。いつの間にか増えたんだ、とじーちゃんは笑った。古い家だから母屋・離れ・納屋と分かれていて、目の前は畑。日本の家だあ(^^)風呂は納屋だと案内されてびっくり、五右衛門風呂だ。日本の家だああ。五右衛門風呂にどっぷり浸かりながら、なぜかこみ上げる嬉しさ。オレは日本人だああ。 酒を飲みながら聞くじーちゃんの話はおもしろかった。この地の話、昔話、今までに泊めた旅人達の話。…家族の話。泊まって良かった。 “人間、死ぬ時には笑って死ねたらいい。悔いのない良い人生だったと、笑って死ねたらいい” |